スポーツメンタルコーチ上杉亮平
~アスリートを自己実現へと導く~
【完全無料】アスリート必見!
心の壁を乗り越え
ベストパフォーマンス引き出す5つの秘訣!

試合で最高のパフォーマンスを発揮したい。
目標を達成し、夢を叶えたい。
でも、プレッシャーに押しつぶされそうになる。
モチベーションが続かない…。
そんな悩みを抱えていませんか?

スポーツメンタルコーチ上杉亮平は、
科学的な根拠に基づいたメンタルコーチングで、
あなたの潜在能力を最大限に引き出します。

私自身も、選手として挫折を経験しました。
だからこそ、あなたの苦しみや葛藤を、誰よりも理解できます。

目標達成は、単なる通過点。競技を通して、何を学び、どんな人間になりたいのか?
あなたの心の壁を取り払い、競技人生、そして人生そのものを、より豊かに、より楽しくするサポートをいたします。

「あなたにベスト」なコーチを選ぶための3つの視点
HOW TO CHOOSE BEST COACHING FOR YOU?
コーチを選ぶ上で大切なのはコーチの「本質」を見極めることです。
そのために3つの視点で見極めることが重要と考えています。
セールスポイント
各コーチのセールスポイント・専門性はどこか?発信しているコンテンツやコラムでコーチの専門知識や情報の質をチェックされてみてください。
人間性
自分が心を開ける相手か、自分にあう相手か、コーチ選びは、人間性(相性)を見極めることも重要です。ぜひプロフィールだけではなく、考えや思いやキャラクターが伝わるコーチのSNSをご覧ください。
コーチングスタイル
コーチングスタイルは学んだスクールにより大きな違いがあります。人生に関するライフコーチング、仕事に関するビジネスコーチング、スポーツ精神面に関することであればスポーツメンタルコーチングといったように、達成したい目標あるいは状態によって、受けるべきコーチングサービスは異なります。
いかがだったでしょうか?もし上記の3つの視点から
私のコーチングが「自分にベストなコーチかもしれない!」
そう感じていただけた方はぜひ体験コーチングでじっくり確認されてください。
※体験コーチングの後のコーチングのご継続をご希望される方には
  直接プランをご提案させていただきます。



20代男性・投手
「諦めかけていた野球人生に光が!」
不安や緊張からコントロールに悩み、イップス状態になっていましたが、上杉さんのコーチングを受け、先発投手として復帰することができました。 自己ベストを更新できたことにも、自分自身が驚いています。野球を諦めようとも考えていたのですが、上杉さんは私の心の声に気づかせてくれ、 続けるという選択をして本当に良かったと思っています。もっと早く上杉さんに出会いたかったです!(笑)

40代男性・弓道選手
「プレッシャーを力に変えられた!」
プレッシャーに弱く、本番では手が震えてしまうほど緊張していましたが、上杉さんのコーチングを受け、 いつの間にか緊張しているか、していないのか気にならなくなりました。集中力が高まり、的中率も上がり、 パフォーマンスが上がっていくのを実際に体感できました。

20代女性・ショートトラックスケート
「目標設定次第でモチベーションが変わることを実感!」
目標を決めるのが苦手で競技に対して気持ちがのらず試合に出たくない、出るのが怖いという思いを感じ始めた事で メンタルコーチングを受けようと決めました。目標が明確になった事でモチベーションが上がり、 競技に対しての想いが変わりました。目標がどれだけ大切か身をもって感じる事が出来ました。ありがとうございました。
兵庫県神戸市出身。元プロサッカー選手の兄を持ち、自身もサッカーで全国制覇を経験。しかし、個人としてはプロへの道を断念。挫折を味わったからこそ、メンタルの重要性に気づき、スポーツメンタルコーチの道へ。一般社団法人スポーツメンタルコーチ協会で資格を取得後、メンタルコーチとして活動を開始。「結果は、自分自身の心の持ちようで変わる」この信念のもと、脳科学と心理学に基づいた独自のコーチングで、アスリートの潜在能力を最大限に引き出します。 目標達成をサポートするのはもちろん、競技を通して人生を豊かにする視点も大切にしています。過去の挫折から、抜け出せない。本番で、力を発揮できない。そんな悩みを抱えているなら、お気軽にご相談ください。あなたの才能を眠らせない、最高のメンタルを手に入れるためのサポートを、全力でさせていただきます。

一般社団法人日本スポーツメンタルコーチ協会 代表 /
Re-Departure合同会社代表 鈴木伸人より

上杉コーチは「人の話を聴く」力に長け、アスリートが安心して心を開ける存在です。全国優勝の実績を持ちながら謙虚で、向上心に溢れています。本気で変わりたい選手にこそ、彼のコーチングを受けてほしい。迅速な対応と向き合う姿勢を心から信頼しています。

協会:https://jsmc-assoc.com/ / 会社:https://re-departure.com

全文読む >>

メニュー
競技だけやっていれば満たされるのか?──人生のバランスが競技力に与える静かな影響 「やるべきことは、やっている。」「‥ 続きを読む
「自分軸」と「固執」の違い──競技者の心をしなやかに保つメンタル習慣 「自分の考えは間違っていないはずなのに、どうし‥ 続きを読む
情報に振り回されない心の整え方|競技者が感性を軸に強くなる習慣 試合前になると、不安を減らすために情報を集める── ‥ 続きを読む
「意志道拓」──長谷川穂積、心で闘ったボクサーの軌跡 闘いとは、拳を交えることだけではない。 心が折れそうなとき‥ 続きを読む
「また会いたい人」になるために──信頼は誠と空気感から生まれる 誰かに伝えるためではなく、スポーツメンタルコーチ上杉‥ 続きを読む
あと一歩届かない選手へ─“たられば”に負けないメンタル戦略 最後の一歩が届かない。 ほんの少‥ 続きを読む
声を出すとメンタルが整う|本番に強くなる“発声スイッチ”の使い方 試合が近づくと、どうしても‥ 続きを読む
モチベーションが高まる時こそ要注意|継続できない原因と心を守る思考法 「よし、やってやるぞ」 「今ならいける気がする‥ 続きを読む
自分らしい競技のために─“違うこと”が価値になる瞬間 競技の現場で、本当はもっと違うやり方を‥ 続きを読む
周囲の目に揺れてしまう君へ─大坂なおみから学ぶ自分軸を取り戻す思考法 「見られている自分」に縛られてしまう 競‥ 続きを読む
支える技術よりも整える習慣─スポーツメンタルコーチとして大切にしている“在り方” スポーツメ‥ 続きを読む
眠りが心を支える─メンタル不調を防ぐ睡眠の力 心の不調は、脳の疲れかもしれない 「最近、なんとなく気分が晴れない」「集‥ 続きを読む
宮市亮に学ぶ“心のしなやかさ”──ケガと向き合う力 痛みを越えて、前を向く力 あなたは‥ 続きを読む
一瞬の栄光ではなく“続ける力”を信じて―遠藤保仁に学ぶ競技者として生き残るという選択 一瞬の‥ 続きを読む
正解は自分で決める|富樫勇樹に学ぶ競技者のマインドセット 本コラムは、以前公開した 「正解を超える力|スポーツメンタ‥ 続きを読む
室伏広治の生き方に学ぶ、挑戦と誠実さ このコラムは、他人に似ず、自分の感覚だけを信じ抜いた室伏広治さんの生き方か‥ 続きを読む
【続編】結果に相応しいメンタルを問い続ける支える側の日々 前回のコラム「毎日結果に相応しいメンタルを追い続ける日々」‥ 続きを読む
結果に左右されず成長する!トップアスリートの思考法と競技者のメンタル戦略 「試合でミスした…もう終わっ‥ 続きを読む

1234567

【完全無料】アスリート必見!
心の壁を乗り越え
ベストパフォーマンス引き出す5つの秘訣!