スポーツメンタルコーチ上杉亮平
~アスリートを自己実現へと導く~
メニュー

COLUMN

メンタルの力を解き明かすコラム
スポーツメンタルコーチ上杉亮平の視点から、多角的にメンタルに関するテーマをお届けします。大きく4つの柱で構成されるこのページでは、日常生活に活かせる実践的な知識を掘り下げる「メンタルについて」、スポーツ界の偉大なレジェンドたちを紹介する「ヒストリー」、上杉亮平自身の考え方や日常を紐解く「ライフスタイル」、そして成功事例や感動的な声を紹介する「実績・お客様の声」を掲載。歴史を学び、価値観に触れ、新たな気づきを得て、実践できるヒントとインスピレーションを見つけられる充実の内容です。
競技だけやっていれば満たされるのか?──人生のバランスが競技力に与える静かな影響 「やるべきことは、やっている。」「‥ 続きを読む
「自分軸」と「固執」の違い──競技者の心をしなやかに保つメンタル習慣 「自分の考えは間違っていないはずなのに、どうし‥ 続きを読む
情報に振り回されない心の整え方|競技者が感性を軸に強くなる習慣 試合前になると、不安を減らすために情報を集める── ‥ 続きを読む
「意志道拓」──長谷川穂積、心で闘ったボクサーの軌跡 闘いとは、拳を交えることだけではない。 心が折れそうなとき‥ 続きを読む
「また会いたい人」になるために──信頼は誠と空気感から生まれる 誰かに伝えるためではなく、スポーツメンタルコーチ上杉‥ 続きを読む
あと一歩届かない選手へ─“たられば”に負けないメンタル戦略 最後の一歩が届かない。 ほんの少‥ 続きを読む
声を出すとメンタルが整う|本番に強くなる“発声スイッチ”の使い方 試合が近づくと、どうしても‥ 続きを読む
モチベーションが高まる時こそ要注意|継続できない原因と心を守る思考法 「よし、やってやるぞ」 「今ならいける気がする‥ 続きを読む
自分らしい競技のために─“違うこと”が価値になる瞬間 競技の現場で、本当はもっと違うやり方を‥ 続きを読む
周囲の目に揺れてしまう君へ─大坂なおみから学ぶ自分軸を取り戻す思考法 「見られている自分」に縛られてしまう 競‥ 続きを読む
支える技術よりも整える習慣─スポーツメンタルコーチとして大切にしている“在り方” スポーツメ‥ 続きを読む
眠りが心を支える─メンタル不調を防ぐ睡眠の力 心の不調は、脳の疲れかもしれない 「最近、なんとなく気分が晴れない」「集‥ 続きを読む
宮市亮に学ぶ“心のしなやかさ”──ケガと向き合う力 痛みを越えて、前を向く力 あなたは‥ 続きを読む
一瞬の栄光ではなく“続ける力”を信じて―遠藤保仁に学ぶ競技者として生き残るという選択 一瞬の‥ 続きを読む
正解は自分で決める|富樫勇樹に学ぶ競技者のマインドセット 本コラムは、以前公開した 「正解を超える力|スポーツメンタ‥ 続きを読む
室伏広治の生き方に学ぶ、挑戦と誠実さ このコラムは、他人に似ず、自分の感覚だけを信じ抜いた室伏広治さんの生き方か‥ 続きを読む
【続編】結果に相応しいメンタルを問い続ける支える側の日々 前回のコラム「毎日結果に相応しいメンタルを追い続ける日々」‥ 続きを読む
結果に左右されず成長する!トップアスリートの思考法と競技者のメンタル戦略 「試合でミスした…もう終わっ‥ 続きを読む

1234567

【完全無料】アスリート必見!
心の壁を乗り越え
ベストパフォーマンス引き出す5つの秘訣!