スポーツメンタルコーチ上杉亮平
試合で力を発揮できないあなたへ、心の土台を整える伴走者
~アスリートを自己実現へと導く~
メニュー

Mental COLUMN

メンタル コラム
メンタルについての大きなテーマを深く掘り下げるコラムページです。スポーツメンタルコーチ上杉亮平が日々の活動を通じて得た気付きや価値観を共有し、脳科学や心理学を基にした実践的な知識をお届けします。読者が日常からすぐに取り入れられる方法を紹介し、メンタルの力を引き出すヒントとインスピレーションを提供する場となります。
自信がつかないのは“自己満足”が足りないから はじめに──「自信がほしい」と思ったとき、何を‥ 続きを読む
練習が続かない嫌な理由は“習慣”だった──自分を変えるメンタルの整え方 負の感情は、習慣から‥ 続きを読む
ビジュアライゼーションの効果と落とし穴 はじめに──「思い描く力」が心に与える影響とは? 「理想の自分をイメー‥ 続きを読む
自信がない競技者へ──小さな一歩が脳を変える成功の科学 はじめに──「聞いたことある話」こそ、深く知ってほしい ‥ 続きを読む
好き・嫌い・苦手・得意──練習に揺れる心の整え方 こんな悩み、ありませんか? 練習メニュ‥ 続きを読む
ポジティブの限界と競技者の再起動 「前向きにならなきゃ」が苦しくなるとき 「大丈夫、自分ならできる」 「ポジテ‥ 続きを読む
選びなおす力──ミスを引きずらない競技者のためのリカバリー思考 試合中の“あの瞬間”に、心は‥ 続きを読む
本番で力を発揮するために 競技者が身につけたい「メタ認知習慣」のすすめ 「なぜ、同じ失敗を繰り返してしまうのか‥ 続きを読む
「続ける力」は可視化で育つ──競技者の脳と心に響く習慣設計 競技者にとっての「継続」とは 競技者にとって「継続‥ 続きを読む
競技者の心を整える2分間|科学が証明するヒーローポーズの力 競技者にとって、自信は技術や体力と並ぶ“見え‥ 続きを読む
焦りや挫折は競技者の脳を覚醒させる 結果が出ない時こそ成長の扉が開いている 競技者にとって、「結果が出ない」「‥ 続きを読む
翌日の自分を変える、眠る前の5分間 競技者のためのメンタル習慣と脳科学 競技者にとって、勝敗を分けるのは技術や‥ 続きを読む
頑張るは楽しむに勝てない──習慣化の鍵は“楽しむ力”にある 「頑張る」は美徳のように語られる‥ 続きを読む
“できない”を変える魔法の言葉|競技者のための脳と心の整え方 結果が思うように出ない。悔しい‥ 続きを読む
意味づけが競技力をつくる──脳科学と信念が導く“本気”のメンタル設計 Ⅰ. メンタルは&ld‥ 続きを読む
ブラックマンバの遺言 ──コービー・ブライアントが競技に捧げた命と勝利への執念 勝利とは「生き方」である 「勝‥ 続きを読む
見えない時間に競技者の未来は宿る─プライベートの勝利が競技力をつくる あなたは、誰も見ていない時間に、どんな行動をし‥ 続きを読む
不安の質が変わるとき──競技者の“次のステージ”に気づく瞬間 競技者の“不安&r‥ 続きを読む

1234567

【完全無料】アスリート必見!
心の壁を乗り越え
ベストパフォーマンス引き出す5つの秘訣!