スポーツメンタルコーチ上杉亮平
~アスリートを自己実現へと導く~
メニュー

プレッシャーを力に変える|挑戦する試合がアスリートを成長させる理由

~勝てる試合より価値ある挑戦~

 

競技スポーツに取り組む中で、不安や緊張、プレッシャーに押しつぶされそうになる瞬間は誰にでも訪れます。心臓が高鳴り、頭の中が真っ白になるようなその瞬間、心の中でふと「勝てる試合だったらこんな思いをしないのに」と感じたことはありませんか?

でも、スポーツメンタルの観点から言えば、不安や緊張に直面しているその瞬間こそが、あなたが成長するチャンスなのです。そして、勝てると分かっている試合よりも、挑戦のある試合こそがあなたにとって本当の価値を持つのではないでしょうか。

 

不安や緊張は悪いものではない

まず、不安や緊張は決して悪いものではありません。むしろ、それらはあなたの体や心が「これが重要な場面だ」と認識している証拠です。試合の重要度が高くなるほど、プレッシャーも比例して増えるのは自然なことです。

しかし、そのプレッシャーに「押しつぶされる」かどうかはあなた次第です。プレッシャーを「挑戦」として受け止めることができれば、体や心はその緊張感をエネルギーに変えてくれます。

 

勝てる試合の限界

一方で、「簡単に勝てる」とわかっている試合はどうでしょうか。安心感がある反面、心が冷静すぎて高揚感や集中力に欠ける場合があります。その試合に本当に全力を尽くすことができるでしょうか?

挑戦のない試合では、成長の余地も少なくなります。あなたを困難に導く試合こそが、新しい技術や精神力を磨く場になります。逆に、「勝てる試合」で緊張を感じる必要がない場合、あなたは競技への情熱や面白さを感じられなくなるかもしれません。

 

挑戦のある試合で得られるもの

挑戦のある試合、つまり「勝てる保証がない」試合には、次のようなメリットがあります:

  1. 成長: 困難な状況に直面することで、自分の限界を押し広げることができます。

  2. 新たな発見: 自分の強みや弱点を見つける機会になります。

  3. 達成感: 勝敗だけでなく、ベストを尽くした結果に得られる深い満足感があります。

挑戦することは、自分を高め、次のステージへと進む鍵となります。

 

プレッシャーを楽しむための視点

緊張やプレッシャーを感じたとき、自分に問いかけてみてください:

  1. 「この試合が自分に与えてくれる挑戦は何だろう?」

  2. 「このプレッシャーが自分をどう成長させてくれるだろう?」

  3. 「全力で挑むことで得られるものは何だろう?」

これらの問いかけができれば、不安や緊張を「押しつぶす力」ではなく、「引き上げる力」に変えることができます。

 

最後のメッセージ

勝てる試合に頼るのではなく、挑戦のある試合を迎える自分を誇りに思ってください。その不安や緊張は、あなたの成長のために必ず役立ちます。プレッシャーを恐れず、「新しい自分を作る挑戦」を楽しむこと。それこそが、アスリートとしての真の価値を生み出すものです。

困難な試合に向き合うあなたの姿勢が、競技をより豊かにし、あなた自身を強くしていくことでしょう。

コラム著者
プロスポーツメンタルコーチ上杉亮平
全てのアスリートが競技を楽しみ、自分らしさを輝かせる世界を創る。ことを目指し
「メンタルで視点(せかい)が変わる」この言葉胸にアスリートを自己実現へと導くサポートをしています。詳しくはこちら

その他のおすすめ記事

「好き」を貫く競技者のメンタル──室屋義秀の挑戦と情熱の軌跡 競技の未来が見えなくても、結果がすぐに出なくても、それ‥ 続きを読む
コンプレックスを強みに——脳科学が証明する競技者の成長戦略 あなたは自分のコンプレックス‥ 続きを読む
トップアスリートほど孤独を感じる理由─成功の裏にある心の静寂 光の中にある“影” ‥ 続きを読む

【完全無料】アスリート必見!
心の壁を乗り越え
ベストパフォーマンス引き出す5つの秘訣!