スポーツメンタルコーチ上杉亮平
~アスリートを自己実現へと導く~
メニュー

本当の存在価値とは?必要とされなくても揺るがない自分を作る方法

 

競技を通じて「自分は本当に価値のある選手なのか?」と考えたことはありますか? チームの一員として結果を求められる。周囲から期待される。しかし、もしその期待がなくなったら?誰も自分を必要としていないと感じたら?

スポーツの世界では、選手はしばしば「周囲の評価」で価値を決めてしまいます。チームに貢献できているか、コーチに認められているか、ファンに応援されているか——そうした「外部の評価」によって、自分の存在価値を測ってしまうことがあるのです。

でも、本当にそれだけで価値が決まるのでしょうか?

存在価値とは、他人の評価に依存するものではありません。あなた自身が、自分の競技人生をどう捉えるかで決まるものなのです。

本コラムでは、「存在価値を自分で見出す」ための考え方を、スポーツメンタルの観点から紐解いていきます。

 

 

評価を失ったときに「存在価値」を問われた選手たち

スポーツの世界では、「誰かに必要とされなくなった」と感じてしまい、自分の価値を見失う選手がいます。

例えば、イチロー選手はメジャーリーグで長年活躍し、ファンやチームにとって必要不可欠な存在でした。しかし、キャリア終盤には出場機会が激減し、「自分はもう必要とされていないのか」と直面しました。しかし彼は、「チームのためではなく、自分が野球をやりたいから続ける」という姿勢に切り替えたことで、価値を再定義しました。

また、澤穂希選手は女子サッカー日本代表の中心選手として活躍していましたが、引退前には「チームが自分なしでも機能するようになった」と感じたことがあったと語っています。しかし、それは「必要とされなくなった」ことではなく、「競技を通じて築いてきた価値は、決して消えない」ということに気づいた瞬間だったのです。

これらの例からもわかるように、スポーツにおける価値は「誰かに求められること」だけではなく、「競技との関わり方を、自分でどう決めるか」によって生まれるものなのです。

 

スポーツメンタルで考える「自分で価値を見出す力」

スポーツ心理学では、選手が「外部の評価」に頼らず、自分の価値を見出すためのメンタルスキルが重要視されています。その中でも特に効果的な3つの要素を紹介します。

 

  1. 「自己内省」——価値を外部ではなく、内側から見つける → 他人の評価を基準にするのではなく、「自分は競技を通じて何を得たのか?何を大切にしているのか?」と問いかけることで、存在価値を再認識する。

 

  1. 「目的の再設定」——何のために競技を続けるのかを明確化する → 「誰かに必要とされるため」ではなく、「自分がこの競技をする理由」を見つけることで、競技人生の軸を強固にする。

 

  1. 「価値の多様性」——結果だけではない価値を知る → 勝敗だけで価値が決まるのではなく、努力する過程、競技を続けることで得られる経験、影響を与えられること——それらすべてが「競技者としての価値」につながる。

 

こうしたメンタルスキルを鍛えることで、「自分が誰かに必要とされるかどうか」に関係なく、自分自身で価値を感じることができるようになるのです。

 

競技人生は「外の評価」に左右されない

スポーツ界には、「他者の評価ではなく、自分の価値観を大切にする」ことで長く競技を続ける選手がいます。

例えば、村田諒太選手はボクシング世界王者として注目されましたが、試合で敗れたあと、「勝者の時だけ価値があるわけではない」と語っています。競技者としての価値は、勝敗を超えたところにあるのです。

また、野村忠宏選手は柔道界で五輪3連覇という偉業を達成しましたが、「負けたとしても柔道の価値は変わらない」と語り、競技そのものへの情熱を持ち続けていました。

このように、競技者の価値は「勝つこと」や「他者の評価」だけではなく、自分自身がどう競技と向き合うかによって決まるのです。

 

最後のメッセージ

「誰かに必要とされないと価値がない」——もしあなたがそう感じているなら、問いかけてみてください。
——競技を続けることに、どんな意味があるのか?——

この問いに答えられたとき、あなたの価値は「外部の評価」ではなく、「あなた自身の考え」で決まるものになります。

結果が出なくても、周囲の期待が薄れても、競技を続けることには意味があります。それは、あなたがこの競技を選び、この場にいるという事実そのものが、すでに価値を持っているからです。

スポーツの価値は、勝敗だけではありません。 それは、競技と向き合う「あなた自身の姿勢」によって生まれるのです。

あなたが今日も競技に向き合い、自分の価値を感じながら進み続けることを、心から応援しています。

コラム著者
プロスポーツメンタルコーチ上杉亮平
全てのアスリートが競技を楽しみ、自分らしさを輝かせる世界を創る。ことを目指し
「メンタルで視点(せかい)が変わる」この言葉胸にアスリートを自己実現へと導くサポートをしています。詳しくはこちら

その他のおすすめ記事

コンプレックスを強みに——脳科学が証明する競技者の成長戦略 あなたは自分のコンプレックス‥ 続きを読む
トップアスリートほど孤独を感じる理由─成功の裏にある心の静寂 光の中にある“影” ‥ 続きを読む
挑戦と否定|スポーツメンタルが導く乗り越える力 何かに挑戦するとき、不安を感じることはありませんか? 「うまくい‥ 続きを読む

【完全無料】アスリート必見!
心の壁を乗り越え
ベストパフォーマンス引き出す5つの秘訣!