スポーツメンタルコーチ上杉亮平
~アスリートを自己実現へと導く~
メニュー

リーダーは引っ張るだけじゃない—本当に強いチームを作る支える力

 

「リーダー=チームを引っ張る存在」と考えていませんか? 確かに、リーダーが方向性を示し、皆を導く役割を果たすことは重要です。しかし、リーダーシップの本当の価値は、それだけではありません。

本当のリーダーとは、ただ「前に立つ」存在ではなく、「チームが最高の力を発揮できる環境を整える」存在です。

スポーツの世界でも、「強いリーダー」が求められがちですが、成功するチームほど「支えるリーダー」の重要性を理解しています。今回は「引っ張る」と「支える」の違いに注目しながら、真のリーダーシップの本質について考えていきましょう。

 

支えるリーダーが成功を生んだ瞬間

リーダーがチームを引っ張ることだけが成功の鍵ではない——このことは、スポーツの歴史でも証明されています。

例えば、中村俊輔選手は、日本代表や海外クラブでプレーした際、圧倒的な技術を持ちながらも「支えるリーダー」としての役割を果たしていました。彼はゲームの流れを作り、仲間に最適なパスを供給しながら、チーム全体が最高のパフォーマンスを発揮できるよう支え続けました。

また、スティーブ・ナッシュ(NBA)は、圧倒的なパス能力を持つ選手でしたが、彼のリーダーシップは「チームメイトを最高の状態でプレーさせること」にありました。スコアを取るのではなく、ゲーム全体をコントロールし、他の選手が輝く場を作ることこそが彼の存在価値だったのです。

このように、真のリーダーとは、単に先頭に立って引っ張るのではなく、「チームの力を最大化する支え手」でもあるのです。

 

スポーツ心理学で考える「支えるリーダーシップ」

スポーツ心理学の観点から、「支えるリーダーシップ」を持つリーダーは、以下の3つの心理的要素を活用しています

心理的安全性を確保する(Psychological Safety) 

チームメンバーが安心して意見を言えたり、挑戦できる環境を作ることで、個々の能力を最大化する。

サーバント・リーダーシップを実践する(Servant Leadership) 

指示を出すのではなく、チームメイトのニーズを理解し、それをサポートする役割を果たす。これはビジネスでも成功するリーダーが採用している理論。

共感的理解を深める(Empathic Leadership) 

リーダーがチームメイト一人ひとりの心理状態を理解し、最適なサポートを提供することで、全員のパフォーマンスを向上させる。

これらの要素を持つリーダーは、「支える」ことによってチームを強くする。強いリーダーシップは「声の大きさ」や「強い指示」ではなく、チームが最大限の力を発揮できる環境を作ることにあるのです。

 

長期的にチームを強くするリーダーの在り方

歴史的に、スポーツチームが長期間成功し続けるためには「支えるリーダー」の存在が不可欠です。

例えば、ラグビーワールドカップ2019の日本代表は、個々のスター選手が目立つチームではなく、「全員で支え合う文化」を徹底したことで、世界に通用するチームへと成長しました。

また、トム・ブレイディ(NFL)は、試合で勝つこと以上に、チームメイトを信じ、彼らの力を最大限に活かすリーダーシップを実践していました。彼の存在があることで、チームが「個々の力を発揮できる環境」を作ることができたのです。

長期的に強いチームを作るためには、「支えるリーダー」が不可欠。その場のリーダーシップではなく、継続的なサポートと環境作りが、最終的な成功へとつながるのです。

 

最後のメッセージ:リーダーの本当の価値は「支える力」にある

あなたがリーダーとしてチームを率いるとき、「どう引っ張るか?」ではなく、「どう支えられるか?」を考えてみてください。

真のリーダーは、方向性を示しながらも、チームメンバーを信頼し、彼らの力を最大化する存在です。

もし今、「リーダーとはどうあるべきか?」と悩んでいるなら、問いかけてみてください。

——チームメイトが最高のパフォーマンスを発揮するために、自分は何ができるか?——

この問いに答えられたとき、あなたは単なる「引っ張るリーダー」ではなく、「支えることでチームを強くするリーダー」になっているでしょう。

引っ張るだけでは見えてこないチームメイトの強みを引き出し、「全員で成長するリーダーシップ」を目指してください。

あなたのリーダーシップが、チームに新たな価値を生み出すことを、心から応援しています。

コラム著者
プロスポーツメンタルコーチ上杉亮平
全てのアスリートが競技を楽しみ、自分らしさを輝かせる世界を創る。ことを目指し
「メンタルで視点(せかい)が変わる」この言葉胸にアスリートを自己実現へと導くサポートをしています。詳しくはこちら

その他のおすすめ記事

競技力を最大化するメンタルバランス ~考える・感じる・動くの科学~ スポーツにおけるパフォーマンスを最大限‥ 続きを読む
アスリートが成長する鍵—『当たり前』を疑い感謝を力に変える 私たちは日々の生活の中で、何気なく「当た‥ 続きを読む
練習しない勇気—休息が強さを育むアスリートのメンタル戦略 競技に一生懸命取り組むアスリートなら、「も‥ 続きを読む

【完全無料】アスリート必見!
心の壁を乗り越え
ベストパフォーマンス引き出す5つの秘訣!